難病Update

難病Update

コホート研究パーキンソン病

2020.01.04

身体活動とパーキンソン病の前駆症状

Physical activity and prodromal features of Parkinson disease

Hughes KC1, Gao X, Molsberry S, Valeri L, Schwarzschild MA, Ascherio A.

1From the Department of Nutrition (K.C.H., A.A.), Harvard T. H. Chan School of Public Health, Boston, MA; Department of Nutritional Health (X.G.), The Pennsylvania State University, University Park; Population Health Sciences Program (S.M.), Harvard University, Cambridge, MA; Department of Biostatistics (L.V.), Columbia University Mailman School of Public Health, New York, NY; MassGeneral Institute for Neurodegenerative Disease (M.A.S.), Massachusetts General Hospital, Boston; Department of Epidemiology (A.A.), Harvard T. H. Chan School of Public Health, Boston, MA; and Channing Division of Network Medicine, Department of Medicine (A.A.), Brigham and Women's Hospital and Harvard Medical School, Boston, MA. kch460@mail.harvard.edu.

Neurology. 2019 Dec 3;93(23):e2157-e2169. doi: 10.1212/WNL.0000000000008567. Epub 2019 Nov 12.

  身体活動と、パーキンソン病の臨床診断に先行することの多い前駆症状との関連性を調査する。対象者は、確立されたコホートである看護師健康調査(Nurses' Health Study)と医療従事者追跡調査(Health Professionals Follow-up Study)の参加者である。身体活動は、検証された質問票を用いてベースライン(1986)および2年ごとに2008年まで評価した。前駆症状(便秘、嗅覚鈍麻、REM睡眠行動障害疑い[probable REM sleep behavior disorder:pRBD]など)は、2012 - 2014年に評価した。
 最高5分位と最低5分位で比較した、前駆症状が3つ以上 vs なしの多変量調整オッズ比(OR)は、ベースラインの身体活動0.65(95%信頼区間[CI]0.53 - 0.79、Ptrend=0.0006)、であった。それぞれの症状を独立に考えると、ベースラインの身体活動は以下の症状のオッズがより低いことと関連していた:便秘(OR 0.78、95%CI 0.73 - 0.83、Ptrend<0.0001)、日中の過度な眠気(OR 0.72、95%CI 0.60 - 0.86、Ptrend=0.002)、抑うつ症状(OR 0.82、95%CI 0.69 - 0.97、Ptrend=0.13)、身体痛(OR 0.81、95%CI 0.68 - 0.96、Ptrend=0.03)。

コメント
 パーキンソン病では臨床診断に先行する非運動症状がある。中でも、便秘、嗅覚障害、レム睡眠行動異常などは、診断に果たす役割は大きい。しかし、先行症状とパーキンソン病発症の関連性は未解決の問題であり、先行症状が目立たなくてもパーキンソン病を発症することも経験する。本報告は、中年期以降に身体活動がより活発であった高齢者において、パーキンソン病に関連した前駆症状を有する割合が低いことを指摘した。高度の身体活動がパーキンソン病のリスクを低下させるという仮説を証明したものである。
中年期以後の運動能力を高めれば、前駆症状の発現が低くなり、ひいてはパーキンソン病発症が少なくなる可能性を示唆させており、中年期以降の運動生活習慣改善、すなわち運動負荷による発症予防を提言する重要な報告と考えられ取り上げた。
監訳・コメント:国立病院機構 大阪南医療センター 神経内科 狭間 敬憲先生
PudMed:
[Click here to view Pubmed article]

一覧へ