「難病Update」は、難病に関する最新情報を、ジャーナルを限定することなく、速報として現場の医療関係者の方に届けます。難病治療・研究に携わる医師・医療従事者の方々が対象です。内容は、基礎、疫学、臨床の分野別に、各編集委員の興味あるジャーナルから合計毎月3本程度選択をいただき、日本語に原稿を編集し、監修によるコメントも掲載します(任意)。掲載する項目は、日本語英語タイトル、著者、出典、日本語サマリー、原著リンク、キーワード、監修コメント、監修者名です。毎月1日を更新日とし、皆様に提供いたします。難病研究の支援になれば幸いです。
2025.06.26NEW
Y染色体喪失がパーキンソン病のリスクおよび進行に及ぼす影響
Impact of Ychromosome loss on the risk of Parkinson’s disease and progression
Y染色体喪失(LOY)は加齢に関連する体細胞変異であり、様々な加齢関連疾患と関連していることが知られている。しかし、パーキンソン病(PD)の発症および進行との関係についてはまだ明らかではない。そこで、血液細胞におけるLOYの頻度をもとに、LOYがPDの発症リスク及び進行と関連があるのかについて検討した。
2025.06.26NEW
若年発症と成人発症のハンチントン病の臨床スペクトラムの比較:オランダ国内コホートとEnroll-HD観察研究
Comparison of the Clinical Spectrum of Juvenile- and Adult-Onset Huntington Disease: A National Cohort and Enroll-HD Observational Study
若年発症型ハンチントン病(JHD)と成人発症型HD(AHD)では臨床的特徴が異なるという仮説があるが、直接比較はされていない。本研究では、発症年齢(AO)別サブタイプ間で臨床的特徴の出現頻度および重症度を比較する。
2025.06.26NEW
低分化度のT細胞の割合を高めたCAR-T細胞製剤であるHSP-CAR30による治療は、難治性CD30陽性リンパ腫において、より持続的な奏功をもたらす
HSP-CAR30 with a high proportion of less-differentiated T cells promotes durable responses in refractory CD30 + lymphoma
CD30を標的としたキメラ抗原受容体T細胞療法(CART30)の再発性または難治性CD30陽性リンパ腫に対する有効性は限定的で、持続的な奏効を認める患者の割合は低い。われわれは、CART30の効能を向上させるための戦略を組み合わせることにより、HSP-CAR30というアカデミア発の細胞療法製剤を開発した。
総監修 | 大阪大学 名誉教授 武田 裕 |
---|---|
監訳・コメント | 大阪大学大学院医学系研究科癌ワクチン療法学寄付講座 招へい教授 坪井昭博先生 大阪大学大学院医学系研究科癌幹細胞制御学寄附講座 寄附講座教授 岡芳弘先生 関西大学大学院社会安全学研究科公衆衛生学 特別契約教授 高鳥毛敏雄先生 国立病院機構大阪南医療センター 神経内科 狭間敬憲先生 |
主催 | 公益財団法人 大阪難病研究財団 |
編集・運営 | 株式会社アスカコーポレーション https://www.asca-co.com/ |
2020.07.09
関節リウマチでは、疾患活動性を反映する単球のDNAメチロームの変化は炎症性サイトカインにより決定される
Inflammatory Cytokines Shape a Changing DNA Methylome in Monocytes Mirroring Disease Activity in Rheumatoid Arthritis
関節リウマチ(RA)は、主に関節を冒す慢性全身性自己免疫疾患である。RAでは、単球およびマクロファージが発病に重要な役割を果たし、炎症性病変を惹起する。可塑性の高いこれらの細胞は細胞外のシグナルに反応し、エピジェネティックな変化を引き起こす。本試験では、細胞外シグナルがRA患者の単球のDNAメチル化に変化をもたらす機序を調査した。
2020.06.09
自己抗体の消失と定義される免疫学的寛解は現在の治療戦略により得られるか?持続的なDMARDフリーの状態を達成した関節リウマチ患者の長期追跡調査
Does immunological remission, defined as disappearance of autoantibodies, occur with current treatment strategies? A long-term follow-up study in rheumatoid arthritis patients who achieved sustained DMARD-free status
疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)の中止後に滑膜炎が認められないDMARDフリーの状態は治癒に近く、自己抗体陽性の関節リウマチ(RA)にはまれにしか観察されない。こうしたアウトカムの背景には、抗環状シトルリン化タンパク抗体(ACPA)やリウマトイド因子(RF)の消失と定義される免疫学的寛解があることが示唆されている。長期にわたりDMARDフリー寛解を達成しているRA患者における自己抗体の有無を明らかにするため、長期観察研究を実施した。DMARDフリーを達成し、追跡期間中この状態を維持したACPA陽性および/またはRF陽性のRA患者95例、DMARDフリーを達成したものの再発した自己抗体陽性患者21例、及びDMARDから離脱できなかった自己抗体陽性患者45例から、診断時、DMARDフリー寛解達成前後の検体587件を採取し、抗環状シトルリン化ペプチド2(抗CCP2)IgGおよびIgM、RF IgMを測定した。
2020.06.09
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系阻害薬(RAAS阻害剤)とCovid-19の感染リスク及び重症化リスクの検討
Renin-Angiotensin-Aldosterone System Blockers and the Risk of Covid-19
コロナウイルスは、動物実験では、肺・心臓・腎臓などの細胞膜結合型のアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)の受容体を侵入路としているとの報告がある。アンジオテンシン受容体遮断薬(以下、ARB)とアンジオテンシン変換酵素阻害薬(以下、ACEI)などのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系(RAAS)の阻害剤は、高血圧、心不全、心筋梗塞や慢性腎疾患の第一選択薬として使われている。この薬剤がウイルス感染症の感受性に影響を与えているとすれば大変である。そこで、イタリア・ロンバルディア州で、2020年2月21日から3月11日の間に新型コロナウイルスの感染者6,272例を「症例群」とし、地域の医療データベースの中から性別、年齢、居住自治体をマッチさせて抽出した30,759人を「対照群」とした症例対照研究を行い、薬剤と感染者のCovid-19への感染・発病と重症化について評価しようとしたものである。
2020.06.09
新型コロナウイルス感染症におけるミラーフィッシャー症候群および多発性脳神経炎
Miller Fisher Syndrome and polyneuritis cranialis in COVID-19
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(severe acute respiratory syndrome coronavirus-2:SARS-CoV-2)に感染し、急性にミラーフィッシャー症候群または多発性脳神経炎を呈した2例を報告する。Príncipe de Asturias大学病院および12 de Octubre大学病院の診療録から患者データを収集した。
2020.05.09
ツベルクリン反応検査、又はインターフェロンγ遊離検査の陽性未治療者の結核発症リスクの検討:システマティックレビューとメタアナリシス
Absolute risk of tuberculosis among untreated populations with a positive tuberculin skin test or interferon-gamma release assay result: systematic review and meta-analysis
ツベルクリン反応検査(以下、TST)又はインターフェロンγ遊離検査(以下、IGRA)において陽性判定の結核未治療者の年間結核発症率を明らかにすることを目的とした。方法は、Embase、Medline、Cochrane Controlled Register of Trialsの論文データベースの1990年1月1日から2019年5月17日までの研究論文のシステマティックレビュー及びメタアナリシスである。抽出された5,166件の論文の中で、10例以上、12カ月以上の後向き又は前向きコホート研究、無作為化研究である論文に絞り、適合した論文122件を対象とした。
2020.05.09
レビー小体型認知症におけるβアミロイドの臨床的予測因子および線条体ドパミントランスポーターによる予測因子
Clinical and striatal dopamine transporter predictors of β-amyloid in dementia with Lewy bodies
レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies:DLB)におけるβアミロイド(β-amyloid:Aβ)の沈着と線条体のドパミン欠乏、認知機能、神経精神症状との関連を調査する。神経心理学的検査、Neuropsychiatric Inventoryによる神経精神症状の評価、脳MRI、ドパミントランスポーター(dopamine transporter:DAT)用PET、Aβ用PETを受けたDLB患者51例を対象とした。脳アミロイドプラーク負荷スコアにより、患者をAβ陰性群(DLB-Aβ-、n=20)とAβ陽性群(DLB-Aβ+、n=31)に分けた。DAT活性、神経心理学的プロフィール、神経精神症状について、2群間で比較解析を行った。
2020.05.09
関節炎における自己抗体のシアル化の制御へのOX40の関与の可能性
Potential involvement of OX40 in the regulation of autoantibody sialylation in arthritis
関節リウマチ(RA)では血中の濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞が増加することが報告されている。マウスモデルを用い、RAにおける自己抗体の低シアル化に対するTfh細胞の影響を調査した。関節炎の発症時にはTfh、特にインターロイキン17を産生するTfh細胞(Tfh17細胞)が増加し、自己抗体の産生が亢進されることが判明した。
2020.04.13
血清クレアチニンは脊髄性筋萎縮症における進行性脱神経のバイオマーカーである
Serum creatinine is a biomarker of progressive denervation in spinal muscular atrophy
血清クレアチニン(creatinine:Crn)が、脊髄性筋萎縮症(spinal muscular atrophy:SMA)患者の脱神経の予測バイオマーカーになるという仮説を検証するため、SMA患者において血清Crn濃度を調べた。
2020.04.04
小児の水痘感染曝露後の成人の帯状疱疹の発症予防効果仮説の検証:英国の地域の医療データ内の自己比較研究
Risk of herpes zoster after exposure to varicella to explore the exogenous boosting hypothesis: self controlled case series study using UK electronic healthcare data
家庭内で小児から水痘に曝露されると成人の帯状疱疹の発生の予防効果があることが知られている。それを英国の一般医(国民の健康管理を担当している医師、家庭医である)又は紹介病院の診療記録を使って検証した研究である。
2020.03.18
慢性関節リウマチ患者に対する高用量と標準用量の不活化インフルエンザワクチンの免疫原性及び安全性の比較検討:無作為・二重盲検・実薬対照研究
Immunogenicity and safety of high-dose versus standard-dose inactivated influenza vaccine in rheumatoid arthritis patients: a randomised, double-blind, active-comparator trial
慢性関節リウマチ患者(以下RA患者)は季節性インフルエンザ及びインフルエンザ関連合併症のリスクが高い。しかし、RA患者はワクチンによる免疫の獲得力が弱いと報告されている。高用量ワクチンを投与することにより免疫力が賦与できるのか確かめてみる必要がある。そこで、RA患者に、「標準用量」の四価インフルエンザワクチン(SD-QIV)と「高用量」の3価不活化インフルエンザワクチン(HD-TIV)のどちらかを投与して、抗体形成率と有害事象の発生状況(安全性)を比較検討した。