「難病Update」は、難病に関する最新情報を、ジャーナルを限定することなく、速報として現場の医療関係者の方に届けます。難病治療・研究に携わる医師・医療従事者の方々が対象です。内容は、基礎、疫学、臨床の分野別に、各編集委員の興味あるジャーナルから合計毎月3本程度選択をいただき、日本語に原稿を編集し、監修によるコメントも掲載します(任意)。掲載する項目は、日本語英語タイトル、著者、出典、日本語サマリー、原著リンク、キーワード、監修コメント、監修者名です。毎月1日を更新日とし、皆様に提供いたします。難病研究の支援になれば幸いです。
2024.12.25NEW
筋ジストロフィー患者および筋強直性ジストロフィー患者におけるがんリスク 登録に基づくコホート研究
Cancer Risk in Patients With Muscular Dystrophy and Myotonic Dystrophy A Register-Based Cohort Study
スウェーデンの全国登録のデータを用いて、筋ジストロフィー患者および筋強直性ジストロフィー患者のがん全体のリスクと、がんリスクの範囲を明らかにすることを目的とした。1950 - 2017年にスウェーデンで出生した筋ジストロフィーまたは筋強直性ジストロフィーの患者全例と、性、出生年、出生県でマッチさせた対照者(患者1例につき50例)を対象に、マッチングコホート研究を行った。
2024.12.25NEW
特発性脳内出血患者に対する手術後のアセチルサリチル酸の早期投与と晩期投与の安全性および有効性の比較(E-start試験):中国における多施設共同前向き非盲検エンドポイント盲検化無作為化試験
Safety and efficacy of early versus delayed acetylsalicylic acid after surgery for spontaneous intracerebral haemorrhage in China (E-start): a prospective, multicentre, open-label, blinded-endpoint, randomised trial
非外傷性脳内出血患者は術後に重大で有害な心血管、脳血管、および末梢血管イベントのリスクが高く、それが致死症となる場合がある。特発性脳内出血患者に対して術後の虚血イベントを予防することに抗血小板薬療法が効果的であるが、術後の最適投与時期が明らかにされていない。本研究は特発性脳内出血の手術後に、抗血小板薬であるアセチルサリチル酸を早期開始する場合と晩期開始する場合の安全性および有効性を比較するために行った。
2024.12.25NEW
母になることへの希望:同種造血幹細胞移植後の妊娠(全国多施設共同研究)
Hope for motherhood: pregnancy after allogeneic hematopoietic cell transplantation (a national multicenter study)
同種造血幹細胞移植(alloHCT)後の長期生存率の改善により、若年成人のがんサバイバーにとっての家族計画が重要なテーマとなっている。しかしながら、この治療に関連する不妊リスクは、alloHCT治療を受けた女性に難題をもたらす。本研究では、現代コホートにおける妊娠率および出生率を評価するため、2003 - 2018年にalloHCTを受けた18 - 40歳の成人女性を対象として、German Transplant Registryのデータを用いて全国多施設共同研究を実施した。
総監修 | 大阪大学 名誉教授 武田 裕 |
---|---|
監訳・コメント | 大阪大学大学院医学系研究科癌ワクチン療法学寄付講座 招へい教授 坪井昭博先生 元 大阪大学大学院医学系研究科癌幹細胞制御学寄附講座 寄附講座教授 岡芳弘先生 関西大学大学院社会安全学研究科公衆衛生学 特別契約教授 高鳥毛敏雄先生 国立病院機構大阪南医療センター 神経内科 狭間敬憲先生 |
主催 | 公益財団法人 大阪難病研究財団 |
編集・運営 | 株式会社アスカコーポレーション https://www.asca-co.com/ |
2024.02.28
UKバイオバンクデータを使った認知症前の精神疾患診断と全原因による認知症関連の多遺伝子性認知症リスクとの関連の検討
Association between pre-dementia psychiatric diagnoses and all-cause dementia is independent from polygenic dementia risks in the UK Biobank
認知症前の精神疾患(predementia psychiatric disorder:PDPD)が、認知症の確立された遺伝的リスクといかに関係しているかを理解することは認知症予防にとって重要なことである。そこで、UKバイオバンクのデータ(UKB)を用いて、アルツハイマー病の多遺伝子リスクスコア(AD PRS)、PDPD、アルコール使用障害(AUD)、およびその後の認知症発症との因果関係があるのかについて検討を行った。
2024.02.28
効果が中等度ないし高い疾患修飾薬による治療を受けた多発性硬化症女性における子宮頸部異常のリスク
Risk of Cervical Abnormalities for Women With Multiple Sclerosis Treated With Moderate-Efficacy and High-Efficacy Disease-Modifying Therapies
免疫調節療法が子宮頸部の前癌病変および浸潤癌の発生リスクに及ぼす影響は、多発性硬化症(MS)女性の健康および安全にとって重要である。疾患修飾薬(DMT)の投与を受けたMS女性における子宮頸部異常のリスクを検討した。
2024.02.28
転移性ぶどう膜悪性黒色腫に対するtebentafusp治療による3年全生存率
Three-Year Overall Survival with Tebentafusp in Metastatic Uveal Melanoma
Tebentafuspは、糖タンパク100(glycoprotein 100, gp100)とCD3を標的とするT細胞受容体二重特異性分子であり、HLA-A*02:01陽性で切除不能または転移性ぶどう膜悪性黒色腫を有する成人患者を適応として承認されている。ここで述べる第3相試験の主要解析から、同薬による治療と関連した長期の生存ベネフィットが裏付けられた。本オープンラベル第3相試験での3年間の有効性および安全性の結果を報告する。
2024.01.31
神経セロイドリポフスチン症2型(CLN2)の小児におけるセルリポナーゼ アルファ:オープンラベル延長試験
Safety and efficacy of cerliponase alfa in children with neuronal ceroid lipofuscinosis type 2 (CLN2 disease): an open-label extension study
神経セロイドリポフスチン症2型(CLN2)は遺伝子TPP1の変異により引き起こされる疾患である。セルリポナーゼ アルファは、遺伝子組換えヒトトリペプチジルペプチダーゼ1(TPP1)酵素補充薬である。本研究は、CLN2患児に対するセルリポナーゼ アルファ脳室内の長期投与の安全性・有効性を明かにすることを目的としたものである。本研究はドイツ、イタリア、英国および米国の病院5施設で行った。
2024.01.30
移植片対宿主病予防を目的としたCD24Fcの第2相試験
A phase 2 trial of CD24Fc for prevention of graft-versus-host disease
骨髄破壊的前処置を用いたヒト白血球抗原適合非血縁ドナー(MUD)からの同種造血幹細胞移植(HSCT)を受ける血液腫瘍患者は、標準的なカルシニューリン阻害薬ベースの予防投与とメトトレキサートの併用投与を受けていても、急性移植片対宿主病(GVHD)を発症することが多い。本試験では、新規のヒトCD24融合タンパク(CD24Fc/MK-7110)の評価を行った。
2024.01.30
孤発性REM睡眠行動障害における起立性低血圧の頻度:North American Prodromal Synucleinopathyコホート
Frequency of Orthostatic Hypotension in Isolated REM Sleep Behavior Disorder The North American Prodromal Synucleinopathy Cohort
起立性低血圧(OH)は、孤発性REM睡眠行動障害(iRBD)における自律神経機能障害の初期の特徴である可能性があるが、iRBDにおけるOHの頻度を検討した大規模研究はない。本研究では、大規模な多施設共同iRBDコホートにおいてOHの頻度を前向きに評価した。
2023.12.25
X連鎖性ミオチュブラーミオパチーに対する遺伝子置換療法の安全性および有効性(ASPIRO試験):多国間オープンラベル用量漸増試験
Safety and efficacy of gene replacement therapy for X-linked myotubular myopathy (ASPIRO): a multinational, open-label, dose-escalation trial
X連鎖性ミオチュブラーミオパチー(X-linked myotubular myopathy)は患者の生後短期間に生命を脅かすMTM1遺伝子変異によって引き起こされる先天性筋疾患である。承認された治療薬がない難病である。本研究は、ヒトMTM1遺伝子を送達するアデノ関連ウイルスベクター血清型8を用いて、人の遺伝子を送達するためにレサミリゲン・ビルパルボベック(resamirigene bilparvovec)を使った治験であり、その安全性および有効性を評価するために行ったオープンラベル用量漸増試験である。対象者は、X連鎖性ミオチュブラーミオパチーの人工呼吸器を必要とする5歳未満の男児とした。
2023.12.25
KEYNOTE-087試験の5年間にわたる追跡調査:再発・難治性古典的ホジキンリンパ腫に対するペムブロリズマブ単独療法
Five-year follow-up of KEYNOTE-087: pembrolizumab monotherapy for relapsed/refractory classical Hodgkin lymphoma
ペムブロリズマブ単独療法による第2相試験であるKEYNOTE-087試験(NCT02453594)の以前の解析から、再発・難治性(R/R)の古典的ホジキンリンパ腫(cHL)を有する患者において、そのペムブロリズマブの効果的な抗腫瘍活性と許容できる安全性がすでに示されている。しかし、完全奏効(CR)を達成して治療を中止した後に2回目の治療コースを受けた患者の長期の奏功持続性および転帰は、依然として臨床的に重要な問題である。我々は、追跡調査期間中央値5年を超えたKEYNOTE-087試験のデータを提示する。
2023.12.25
地域住民を対象とした認知機能の老化に関する研究における抗アミロイド治療の適格性
Eligibility for Anti-Amyloid Treatment in a Population-Based Study of Cognitive Aging
アルツハイマー病(AD)の治療選択肢は限られており、主に対症療法と生活の質の改善に焦点が当てられてきた。最近、抗βアミロイドモノクローナル抗体(mAb)であるレカネマブが、バイオマーカーで確認された症候性ADの初期の治療薬として米国食品医薬品局から迅速承認を受けた。本研究の主要目的は、地域住民を対象としたMayo Clinic Study of Aging(MCSA)の初期AD参加者に臨床試験におけるレカネマブ治療の適格基準を適用して抗アミロイド治療の一般化可能性を評価することであった。
2023.11.29
1990 - 2019年の世界的、地域別および国別にみた脊髄損傷の負担:Global Burden of Disease Study 2019の系統的解析
Global, regional, and national burden of spinal cord injury, 1990–2019: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2019
脊髄損傷は、早期の死亡や長期の障害などの健康上の問題をもたらし、またそのケアに対する社会負担が大きい重大な障害である。本研究は、Global Burden of Diseases, Injuries, and Risk Factors Study(GBD)2019のデータを用いて、1990 - 2019年の間の脊髄損傷について、年齢、性別、年数、損傷の原因の推移を明かにするために行ったものである。