「難病Update」は、難病に関する最新情報を、ジャーナルを限定することなく、速報として現場の医療関係者の方に届けます。難病治療・研究に携わる医師・医療従事者の方々が対象です。内容は、基礎、疫学、臨床の分野別に、各編集委員の興味あるジャーナルから合計毎月3本程度選択をいただき、日本語に原稿を編集し、監修によるコメントも掲載します(任意)。掲載する項目は、日本語英語タイトル、著者、出典、日本語サマリー、原著リンク、キーワード、監修コメント、監修者名です。毎月1日を更新日とし、皆様に提供いたします。難病研究の支援になれば幸いです。
2024.12.25NEW
筋ジストロフィー患者および筋強直性ジストロフィー患者におけるがんリスク 登録に基づくコホート研究
Cancer Risk in Patients With Muscular Dystrophy and Myotonic Dystrophy A Register-Based Cohort Study
スウェーデンの全国登録のデータを用いて、筋ジストロフィー患者および筋強直性ジストロフィー患者のがん全体のリスクと、がんリスクの範囲を明らかにすることを目的とした。1950 - 2017年にスウェーデンで出生した筋ジストロフィーまたは筋強直性ジストロフィーの患者全例と、性、出生年、出生県でマッチさせた対照者(患者1例につき50例)を対象に、マッチングコホート研究を行った。
2024.12.25NEW
特発性脳内出血患者に対する手術後のアセチルサリチル酸の早期投与と晩期投与の安全性および有効性の比較(E-start試験):中国における多施設共同前向き非盲検エンドポイント盲検化無作為化試験
Safety and efficacy of early versus delayed acetylsalicylic acid after surgery for spontaneous intracerebral haemorrhage in China (E-start): a prospective, multicentre, open-label, blinded-endpoint, randomised trial
非外傷性脳内出血患者は術後に重大で有害な心血管、脳血管、および末梢血管イベントのリスクが高く、それが致死症となる場合がある。特発性脳内出血患者に対して術後の虚血イベントを予防することに抗血小板薬療法が効果的であるが、術後の最適投与時期が明らかにされていない。本研究は特発性脳内出血の手術後に、抗血小板薬であるアセチルサリチル酸を早期開始する場合と晩期開始する場合の安全性および有効性を比較するために行った。
2024.12.25NEW
母になることへの希望:同種造血幹細胞移植後の妊娠(全国多施設共同研究)
Hope for motherhood: pregnancy after allogeneic hematopoietic cell transplantation (a national multicenter study)
同種造血幹細胞移植(alloHCT)後の長期生存率の改善により、若年成人のがんサバイバーにとっての家族計画が重要なテーマとなっている。しかしながら、この治療に関連する不妊リスクは、alloHCT治療を受けた女性に難題をもたらす。本研究では、現代コホートにおける妊娠率および出生率を評価するため、2003 - 2018年にalloHCTを受けた18 - 40歳の成人女性を対象として、German Transplant Registryのデータを用いて全国多施設共同研究を実施した。
総監修 | 大阪大学 名誉教授 武田 裕 |
---|---|
監訳・コメント | 大阪大学大学院医学系研究科癌ワクチン療法学寄付講座 招へい教授 坪井昭博先生 元 大阪大学大学院医学系研究科癌幹細胞制御学寄附講座 寄附講座教授 岡芳弘先生 関西大学大学院社会安全学研究科公衆衛生学 特別契約教授 高鳥毛敏雄先生 国立病院機構大阪南医療センター 神経内科 狭間敬憲先生 |
主催 | 公益財団法人 大阪難病研究財団 |
編集・運営 | 株式会社アスカコーポレーション https://www.asca-co.com/ |
2023.08.28
IgG4関連疾患患者治療薬オベキセリマブの安全性、有効性、作用機序の評価:非盲検単群単一施設の第2相予備試験
Evaluation of the safety, efficacy, and mechanism of action of obexelimab for the treatment of patients with IgG4-related disease: an open-label, single-arm, single centre, phase 2 pilot trial
血液中のIgG4が異常に上昇し、全身の臓器にIgG4産生細胞などが浸潤して腫れる原因不明の疾患としてIgG4関連疾患がある。それに対して免疫細胞がIgG4をつくることを阻害する治療薬としてヒト化モノクローナル抗体を使ったオベキセリマブ(obexelimab)が開発された。オベキセリマブについて、米国のマサチューセッツ総合病院において、2016年2月24日 - 2016年12月21日の間に登録された15例のIgG4関連疾患患者に対して非盲検単群の第2相予備試験を行った。
2023.07.26
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーにおける4qA特異的遠位D4Z4低メチル化と疾患の重症度および進行との関連
Association of 4qA-Specific Distal D4Z4 Hypomethylation With Disease Severity and Progression in Facioscapulohumeral Muscular Dystrophy
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー1型(FSHD1)において、4qA許容ハプロタイプの最も遠位にあるD4Z4反復単位(RU)の領域のメチル化レベルが疾患の重症度および進行と関連しているかどうかを検討する。この研究は、中国のFujian Neuromedical Centre(FNMC)で実施した21年間の後ろ向き観察コホート研究である。
2023.07.26
潰瘍性大腸炎に対する導入療法および維持療法としてのミリキズマブ
Mirikizumab as Induction and Maintenance Therapy for Ulcerative Colitis
インターロイキン23のp19サブユニットを標的とする抗インターロイキン23抗体ミリキズマブは、第2相試験で潰瘍性大腸炎の治療における有効性を示した。中等症 - 重症の活動性潰瘍性大腸炎を有する成人を対象として、ミリキズマブの第3相ランダム(無作為化)二重盲検プラセボ対照試験を2件行った。
2023.07.26
重症筋無力症に対するRNAキメラ抗原受容体自家T細胞療法(MG-001)の安全性と有効性の検討:前向き多施設共同非盲検非無作為化試験(第1b/2a相)
Safety and clinical activity of autologous RNA chimeric antigen receptor T-cell therapy in myasthenia gravis (MG-001): a prospective, multicentre, open-label, non-randomised phase 1b/2a study
キメラ抗原受容体(Chimeric Antigen Receptor:CAR)細胞療法は、造血器悪性腫瘍の治療には極めて有効である。しかし治療には患者のリンパ球除去化学療法が必要であるために自己免疫疾患の患者の治療には適さない。そこで、DNAを使うCAR-T細胞ではなく、自己抗体をつくるB細胞の成熟抗原(BCMA)を標的として攻撃するRNAを使ったRNA操作キメラ抗原受容体T細胞(rCAR-T)をつくり、それによる治験薬(Descartes-08)を作成した。
2023.06.27
下部消化管の急性移植片対宿主病(GVHD)に対する一次治療としてのインターロイキン-22および全身コルチコステロイドの第2相研究
A phase 2 study of interleukin-22 and systemic corticosteroids as initial treatment for acute GVHD of the lower GI tract
移植片対宿主病(GVHD)は、同種造血幹細胞移植後の病的状態や死亡の主要な原因の一つである。実験モデルでは、インターロイキン-22が上皮再生を促進し、もともと備わっている抗微生物分子を誘導することが示されている。本多施設共同単群第2相研究では、新規に診断された下部消化管の急性GVHD患者を対象に、新規組換え(リコンビナント)ヒトインターロイキン-22ダイマーであるF-652の安全性と有効性を、全身コルチコステロイドとの併用で評価した。
2023.06.27
大脳皮質基底核症候群の臨床放射線学的評価と神経病理学的評価
Clinicoradiologic and Neuropathologic Evaluation of Corticobasal Syndrome
本研究の目的は、Mayo Clinicで経過観察され、死亡前にCBSと診断された患者の臨床データ、脳MRI、および神経病理学的データを剖検時の神経病理学的分類に従ってレビューし、CBD診断基準の陽性的中率(PPV)を明らかにすることである。
2023.06.27
免疫介在性炎症疾患の患者に対するメトトレキサート投与の副作用の層別リスク評価モデルの開発と検証:英国のプライマリケアの下の患者を対象とした研究
Risk stratified monitoring for methotrexate toxicity in immune mediated inflammatory diseases: prognostic model development and validation using primary care data from the UK
英国の大規模外来データベースのClinical Practice Research Datalink(CPRD)GoldとCPRD Aurumを用いて、2007 - 2019年に免疫介在性炎症疾患の診断を受けてプライマリケア(一般医による診療で、以下一般医)の下で、メトトレキサートを6ヵ月以上処方された成人(18歳以上)を対象として、長期投与中の血液検査のモニタリングデーターを用いて、層別化分析によるリスクの予後予測モデルを開発し、そのモデルの有効性を評価した。
2023.05.29
環境中の大気汚染物質濃度と臨床診断認知症との関連評価の研究-システマティックレビューとメタアナリシス-
Ambient air pollution and clinical dementia: systematic review and meta-analysis
世界の大きな健康・疾病課題として認知症がある。認知症と大気汚染物質との関連についてシステマティックレビューとメタアナリシスを行った。対象とする研究論文はEMBASE、PubMed、Web of Science、Psycinfo、OVID Medlineの2022年7月までのものとした。
2023.05.29
CSF中PDGFRβと加齢、血液脳関門損傷、神経炎症、およびアルツハイマー病の病理学的変化との関連
Associations of CSF PDGFRβ With Aging, Blood-Brain Barrier Damage, Neuroinflammation, and Alzheimer Disease Pathologic Changes
神経血管単位を構成するペリサイトは、血液脳関門(BBB)損傷を受けると脳脊髄液(CSF)中に血小板由来成長因子β(PDGFRβ)を放出する。CSF中のPDGFRβが、アルツハイマー病(AD)や加齢に伴う、認知症にいたるさまざまな病理学的変化と関連するかどうかを検証することを目的とした。
2023.04.26
乾癬の生物学的免疫製剤治療と炎症性関節炎の発症期間との関係の検討:後ろ向きコホート研究による評価
Association between biological immunotherapy for psoriasis and time to incident inflammatory arthritis: a retrospective cohort study
乾癬患者の皮膚疾患の治療に標的生物学的免疫製剤が有効であることが示されているが、その製剤が炎症性関節炎の進行を遅らせるのかどうかは確認できていない。米国の全国患者のデータベースのTriNetXネットワークの電子カルテの情報を使い、その中の乾癬患者について後ろ向きコホート研究手法により炎症性関節炎発症までの期間を分析した。