「難病Update」は、難病に関する最新情報を、ジャーナルを限定することなく、速報として現場の医療関係者の方に届けます。難病治療・研究に携わる医師・医療従事者の方々が対象です。内容は、基礎、疫学、臨床の分野別に、各編集委員の興味あるジャーナルから合計毎月3本程度選択をいただき、日本語に原稿を編集し、監修によるコメントも掲載します(任意)。掲載する項目は、日本語英語タイトル、著者、出典、日本語サマリー、原著リンク、キーワード、監修コメント、監修者名です。毎月1日を更新日とし、皆様に提供いたします。難病研究の支援になれば幸いです。
2021.03.25NEW
多発性硬化症(MS)における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生率と影響:バルセロナの1施設のMS診療部門の調査から
Incidence and Impact of COVID-19 in MS: A Survey From a Barcelona MS Unit
多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)患者の単施設コホートにおける新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019:COVID-19)の発生率を調査し、MS患者の併存疾患や治療がCOVID-19の転帰に及ぼす影響を探る。横断的混合型研究を実施した。
2021.03.25NEW
サイトカインのチェックポイントを標的とすることによって臍帯血由来のCAR-NK細胞の適応能が強化される
Targeting a cytokine checkpoint enhances the fitness of armored cord blood CAR-NK cells
免疫チェックポイント抗体療法は、ある種のがんの転帰を著しく改善している。チェックポイントを標的とした治療の臨床への影響を拡大するため、インターロイキン15[IL-15]のシグナル伝達を負に制御するのに重要な因子であるサイトカイン誘導性Srcホモロジー2を有する蛋白質(CIS)をノックダウンする技術と、臍帯血由来ナチュラルキラー(NK)細胞における第四世代キメラ抗体受容体(CAR)の技術を組み合わせたストラテジーを開発した。
2021.03.25NEW
希少病原性遺伝子変異にSNPチップを使うことの有効性の検討:地域ベース研究から
Use of SNP chips to detect rare pathogenic variants: retrospective, population based diagnostic evaluation
SNPチップを使って地域における遺伝子変異のスクリーニング検査が有効か、について評価するためにシークエンス分析の結果をゴールデンスタンダードとし、敏感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率を使って評価した。対象者は、英国バイオバンク(UK Biobank)の登録者49,908例と、
総監修 | 大阪大学 名誉教授 武田 裕 |
---|---|
監訳・コメント | 大阪大学大学院医学系研究科癌ワクチン療法学寄付講座 寄附講座教授 坪井昭博先生 大阪大学大学院医学系研究科癌幹細胞制御学寄附講座 寄附講座教授 岡芳弘先生 関西大学大学院社会安全学研究科公衆衛生学 教授 高鳥毛敏雄先生 国立病院機構大阪南医療センター 神経内科 狭間敬憲先生 |
主催 | 公益財団法人 大阪難病研究財団 |
編集・運営 | 株式会社アスカコーポレーション https://www.asca-co.com/ |